トップ » 視精神障がいとは

障害とは

障害とは

統合失調症や気分障がい(そううつ病)などの精神疾患では、幻覚や妄想、不安やイライラ感、ゆううつ感、不眠などが認められます。これらの症状は、薬を服用することや環境が安定することにより、軽快していきます。
一方で 、「自発性がない」「集中力や持続性がない」「人付き合いに緊張しすぎる」などの症状が見られることがあり、周囲から怠けているかのように見え るなどの誤解を受けることがあります。しかし、決して、怠けているとか、意 志が弱いということではありません。これらの症状は、病気の症状が落ち着い てくる経過の中で認められるもので、これが「精神障がい」といわれるものです。

障害とは

  • 統合失調症などの多くの症状は、症状が不安定な時期を過ぎると、しだいに回復し、安定していきます。その経過の中では、無気力になったり、集中力や持続力が低下したり、落ち込んだり、疲れや眠気を感じ、ひきこもりがちになるなど、日常生活や社会生活のしづらさがみられます。

障害とは

周囲の援助はどうしたらよいのでしょう
無理な励ましは、本人の過剰なストレスとなることがあります。
働きかけは、「具体的に」「はっきりと」「簡潔に」伝えましょう。
本人のペースに合わせたはたらきかけが必要です。
じっくりと、時間をかけることも必要です。
再発予防も必要です
精神疾患では、薬を中断したり、多くのストレスが重なると症状が再発することがあります。再発につながる注意サインを知っておくことも、再発予防になります。
不眠がみられたり、急に活動的になったり、ささいなことに過剰に反応するなど、注意のサインとみられる症状を知っておくことも大切です。
これらの症状がみられたら無理をさけて、ゆっくりと休養するようにはたらきかけることが大切です。主治医にも早めに相談しましょう。

本人の気持ちを大切にしてください
疾患や障がいに対する正しい理解が必要です